中間テストをきっかけに改善すべき点を考える
- 2018/09/28
- 09:05
小学校までどんぐり倶楽部の良質算数文章問題に取組み
宿題を制限してきた我が家だが
娘が中学生になり、
勉強に関してはすべて娘の判断に任せてある。
ただしわからん帳のことだけは、しつこく話していますが・・・
勿論強制はしていません(^_^.)
今回の定期テストの結果を受け
日頃の勉強法やノートの取り方など
色々と改善点が見えてきたようだ。
試行錯誤を続ける娘の姿を見て
頼もしいなと感じる。
これというのも
日常生活にどんぐりタイムを取り入れ
自分の頭で考える時間をしっかり確保できたお蔭。
そして何よりも勉強嫌いにならずに育ってくれたことが大きい。
「どんぐりやっててよかった」
と娘が言ったのを聞いて
どれほどうれしかったことか!!
今どんぐり問題に取り組んでいる方にぜひ伝えたい。
子ども自身がどんぐりの素晴らしさを
必ず実感する時がくるということを!
色々な議論はあるけど
環境設定はとても大事!
12歳までの時間はあっという間なので
大切に過ごしてくださいね(*^_^*)
宿題を制限してきた我が家だが
娘が中学生になり、
勉強に関してはすべて娘の判断に任せてある。
ただしわからん帳のことだけは、しつこく話していますが・・・
勿論強制はしていません(^_^.)
今回の定期テストの結果を受け
日頃の勉強法やノートの取り方など
色々と改善点が見えてきたようだ。
試行錯誤を続ける娘の姿を見て
頼もしいなと感じる。
これというのも
日常生活にどんぐりタイムを取り入れ
自分の頭で考える時間をしっかり確保できたお蔭。
そして何よりも勉強嫌いにならずに育ってくれたことが大きい。
「どんぐりやっててよかった」
と娘が言ったのを聞いて
どれほどうれしかったことか!!
今どんぐり問題に取り組んでいる方にぜひ伝えたい。
子ども自身がどんぐりの素晴らしさを
必ず実感する時がくるということを!
色々な議論はあるけど
環境設定はとても大事!
12歳までの時間はあっという間なので
大切に過ごしてくださいね(*^_^*)
スポンサーサイト