楽しく文章問題にチャレンジする小6ガール
- 2018/05/10
- 07:40
4月からどんぐり倶楽部の良質算数文章問題を始めた小6のAちゃん。
最初は絵で考えることがぴんとこなかったAちゃん。
ところが
3回目に電線亀を自ら選び
「とても難しかったけど楽しかった~」と言う。
4回目に選んだのはお花見の柔煮、
「最初は全然わからなかったけど絵をずっと見ていたらわかりました♪」
とのセリフにびっくり!!
お花見柔煮は
ちらりと一読しただけで選択するのを躊躇したくなる問題だ。
その問題を
「今日はこれをやってみたいです」と選ぶ姿勢はお見事(*^_^*)
お花見の絵を楽しく描きながら
絵図をあれこれ操作し、1時間以上ねばり
先ほどのセリフが出てきた。
たった1カ月で
絵で考える楽しさを味わえるようになったの!?
どんぐり問題、小6から始めると
スタートラインにすら立てないお子さんもいると聞く。
お父さん、お母さんはどのようにAちゃんを育ててきたのだろうか・・・。
残り1年間、どんぐり問題を思いっきり楽しんでもらいたい。
Aちゃんの成長が楽しみです(*^_^*)
最初は絵で考えることがぴんとこなかったAちゃん。
ところが
3回目に電線亀を自ら選び
「とても難しかったけど楽しかった~」と言う。
4回目に選んだのはお花見の柔煮、
「最初は全然わからなかったけど絵をずっと見ていたらわかりました♪」
とのセリフにびっくり!!
お花見柔煮は
ちらりと一読しただけで選択するのを躊躇したくなる問題だ。
その問題を
「今日はこれをやってみたいです」と選ぶ姿勢はお見事(*^_^*)
お花見の絵を楽しく描きながら
絵図をあれこれ操作し、1時間以上ねばり
先ほどのセリフが出てきた。
たった1カ月で
絵で考える楽しさを味わえるようになったの!?
どんぐり問題、小6から始めると
スタートラインにすら立てないお子さんもいると聞く。
お父さん、お母さんはどのようにAちゃんを育ててきたのだろうか・・・。
残り1年間、どんぐり問題を思いっきり楽しんでもらいたい。
Aちゃんの成長が楽しみです(*^_^*)
スポンサーサイト